ページの先頭です。

本文へ移動

ツキノワグマ出没に関する注意喚起について

公開日 2025年4月18日

更新日 2025年4月23日

ツキノワグマ出没注意報

長野県北信地域に「ツキノワグマ出没注意報」が6月30日まで発令されています。

村内での人身被害状況

4月16日、小見地区で熊による人身被害が発生しました。

クマに遭わないために

エサとなる山菜等を求め山中を動き回り、行動範囲を広げて集落内に入り込んでくる恐れがありますので、車庫や倉庫の扉は開けっ放しにしないようお願いします。また、農作業など外出の際はラジオや鈴を携帯し、単独行動を控えるとともに、林や藪など熊が潜んでいそうな場所には近づかないようにしてください。

 

4月16日以降のクマ出没経過

クマ出没対応経過[PDF:123KB]

 

令和6年度のクマ出没情報

令和6年度_クマ目撃・出没情報[PDF:232KB]

 

長野県ツキノワグマ対策

 

長野県公式ウェブサイトをご覧ください。

ツキノワグマの出没にご注意ください!

木島平村ではツキノワグマの目撃情報が寄せられています。山林内だけでなく、集落内や生活道路、人家付近の田畑でもクマの目撃情報が寄せられています。人身事故等を未然に防ぐために、下記の点にご注意ください。

  • 山に入るときはラジオや鈴、笛など音の出るものを持ってお出かけください。なるべく単独ではなく、複数で行動しましょう。
    また、クマは夜行性です。特に朝夕の農作業や散歩の時は、笛や鈴を鳴らしたり、ラジオをつけるなどして人がいることをクマに気付かせることが有効です。
  • クマの糞や足跡を見つけたら引き返しましょう。
  • 野菜・果樹は残さず収穫するとともに、農地に廃果を放置したりするのはやめましょう。
    クマにとって収穫されないクリやカキの木は絶好の餌場です。また、生ごみをきちんと管理しないと鳥獣を引き寄せてしまうことになるので気を付けましょう。
  • 耕作放棄地等の除草をしましょう。
    クマは雑草が繁茂している耕作放棄地や手入れの行き届かない里山を通って、身を隠しながら山から下りて来ます。耕作しなくなった畑や山林内も草刈り・管理をお願いします。

参考:ツキノワグマによる人身被害を防ぐために(長野県公式WEBサイト)

お問い合わせ

木島平村役場 産業課 農林係
TEL:0269-82-3111

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード