ページの先頭です。

本文へ移動

電子申告(e-Tax)による確定申告をお願いします

公開日 2021年1月14日

更新日 2023年1月24日

申告会場は例年多くの方で混雑します。

確定申告は、会場での3密を回避するため、スマートフォンやタブレット、パソコンによる電子申告(e-Tax)の積極的な活用をお願いいたします。

 

電子申告(e-Tax)のメリット

・スマートフォンやタブレット、パソコン(以下、「媒体」といいます。)があれば作成可能
・自宅などから24時間いつでも作成・申告が可能で、申告会場に出向いたり、待つ必要がない
・納税や還付いずれも令和3年1月から申告が可能
・数字を自動計算してくれるので複雑な計算が不要
・本人の確認書類の提出が不要
・紙での申告より還付金の振り込みが早い
・ふるさと納税(寄附金控除)や医療費控除にも対応

 

電子申告(e-Tax)の方法

1.電子申告(e-Tax)利用の準備

電子申告(e-Tax)を利用するには

 A マイナンバーカード方式(マイナンバーカードと媒体にICカードリーダライタ機能が必要)

 B ID・パスワード方式(税務署などでのID・パスワード発行が必要)

の2種類があります。

 


A マイナンバーカード方式

マイナンバーカードを取得する

 マイナンバーカードがあればスマートフォンで読み込むことで電子申告(e-Tax)を利用できます(マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォンに限ります)。パソコンをご使用の方はICカードリーダライタが必要になります。

マイナンバーカードの申請は役場窓口で受け付けております。申請から約1か月程度かかりますので、お早目に準備をお願いします。

詳細はコチラ「マイナンバーカードの申請方法について」をクリック

 


B ID・パスワード方式

 ID・パスワードを取得する

 マイナンバーカードを読み取る環境がない方は、ID・パスワードを使用することで電子申告(e-Tax)が可能です。
 ID・パスワードは信濃中野税務署で取得が可能です。(事前予約制0269-22-3151)。 ※ 必ず、ID・パスワードの発行を希望する方(確定申告を予定している方)ご本人が、運転免許証などの本人確認書類をご持参の上、来署ください(ご家族など代理の方が来署されても発行できません)。

 

2.電子申告(e-Tax)サイトにアクセス

 電子申告(e-Tax)の準備ができたら国税庁の【国税庁】確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、電子申告(e-Tax)で送信となります。
 

 電子申告e-Tax概要[PDF:592KB]

 電子申告e-Taxスマホ用[PDF:1MB]

 

ID・パスワード発行に関するお問い合わせ先

信濃中野税務署
電話番号:0269-23-3151(直通)

 

電子申告(e-Tax)の利用方法に関するお問い合わせ先

電子申告(e-Tax)・作成コーナーヘルプデスク
電話番号:0570-01-5901

 

関連記事

お問い合わせ

木島平村役場 総務課 税務係
TEL:0269-82-3111

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード