公開日 2023年9月8日
更新日 2023年9月20日

木島平村で移住体験(特に冬!)
短期~中期滞在用の自炊型宿泊施設で、木島平村での暮らしをリアルに体験してみませんか?
※ 移住以外の目的でのご利用には村内の宿泊施設をご案内いたします。
こんな方にオススメ
- 木島平村で四季の暮らしを体験したい
- 雪国の冬の暮らしを体感したい
- 保育園の見学や小学校へ体験入学させてみたい
- 移住した方や地域の方と交流してみたい
- お祭りなど地域のイベントに参加してみたい
ご滞在中に行う移住相談に加えて、事前のご希望により、柔軟に対応いたします。
※調整がつかない場合はご容赦ください。
利用条件
1.村外に住所を置き、移住をお考えの単身またはご家族での利用。
2.申込者が「木島平村空き家バンク」に利用登録をする/していること。
3.木島平村田舎暮らし体験住宅設置条例[PDF:372KB] で定める内容にしたがい利用できること。
※20~65歳の方がお申込みください。
申込受付期間
チェックイン希望日より3か月前の同日~15日前まで。
予約方法
1.仮予約:電話のみ。対応時間 平日月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
以下の内容をお伝えください。
●申込者氏名
●利用人数
●日中に連絡のつく電話番号とメールアドレス(両方)
●利用日程(〇月〇日~〇月〇日)
●利用希望施設名(庚棟または大町棟)
●チェックイン時間(利用開始日の午後1時から3時までの間)
●チェックアウト時間(利用最終日の午前8時から10時までの間)
●移住相談日時(滞在中の平日:午前9時から午後3時までの1時間程度)
●その他滞在中のご希望があればご相談ください。(後日メールでのご連絡も可。)
<移住定住推進係:電話0269-82-3111(内線142・143)>
2.本申込:下記書類に必要事項を記入し、郵送または手渡しでご提出ください。
書類は、仮予約後なるべく早めにご提出ください。ご連絡なく仮予約日から15日以内に受領が確認できない場合は、仮予約取り消しとなります。

〈提出書類〉
● 申込者の住所が確認できる書類(運転免許証など)の写し
● 木島平村空き家バンク利用登録書類 ※未登録者や登録期限を超過された方のみ。
※「誓約書」は直筆でご署名ください。
※申込者と居住地(住所)が異なる方がいる場合は、「備考欄」に住所を記入して住所確認書類(写し)をあわせてご提出ください。

3.手続きが完了したら、村から手続き完了の書類をお送りします。
お手元に届いたら書類の内容をご確認ください。
4.チェックイン:ご指定の時間に木島平村役場へお越しください。
施設利用料の精算手続きを終えたら職員が施設へご案内します。
※役場の閉庁日はお釣りが出せませんので、丁度の金額でご用意ください。

5.滞在中:担当職員による移住相談を行います。(必須)
子育て(教育、医療)・就農・創業など、内容に応じて担当職員や先輩移住者の同席も調整対応します。
※調整がつかない場合はご容赦ください。
6.チェックアウト:ご指定の時間に職員が施設に伺います。
荷物はチェックアウト時間までにすべて車に積み込んでください。
ごみの分別、施設内の清掃を終えた状態でお待ちください。
(チェックアウト時の状態によっては次回以降のご利用をお断りさせていただく場合もあります。)
職員と一緒に、忘れ物や施設の破損、備品の紛失などの確認を行い、鍵の返却とアンケート提出をもってチェックアウト完了です。
体験住宅の受け入れについて
発熱や体調不良の場合の利用はご遠慮ください。
◆長野県の新型コロナウイルス感染症対策総合サイト(※木島平村は「北信圏域」です。)
体調不良や予定変更などの場合はお早めにご連絡ください。
チェックイン日が役場閉庁時(土曜・日曜・祝祭日など)にあたる場合、前日17:15以降は時間変更の対応ができません。
※令和5年12月28日から令和6年1月3日の受け入れを休止します。村内の民間宿泊施設をご利用ください。
施設概要
施設名:木島平村田舎暮らし体験住宅
項 目 | 内 容 |
所在地 |
【庚棟】木島平村大字往郷1701番地(庚区) 【大町棟】木島平村大字上木島1773番地(大町区) |
利用料 |
● 5泊まで1泊1棟5000円、6泊目以降は1泊1棟2000円 〈10泊の場合:(5000円×5泊)+(2000円×5泊)=3万5000円〉 ※利用中止にともなうキャンセル費用は発生しません。ただし、チェックイン前日以降は、利用日程が短縮になっても、本申込時に算出した金額をお支払いいただきます。(返金もいたしかねます。) |
定員 |
4名(4名以上でのご利用希望は仮予約時に要相談。) |
利用可能期間 |
● 2泊3日から89泊90日まで。 ※5・8・12・1月は2泊3日~4泊5日まで(連続した29泊以内で利用の場合) ※その年度の利用期間が30泊以上の場合、最後のチェックアウト日から1年間は体験住宅の利用ができなくなります。 |
設備・ 備品 |
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、掃除機、調理器具・食器類、布団(4組)、リネン類(布団・枕カバー、シーツ)、ドライヤー、洗剤類、エアコン、天井扇、こたつ、扇風機、石油ファンヒーター、スノーブラシなど。 備品の詳細はこちら。 ※キッチンはIHコンロです。調理器具を持ち込まれる場合はご注意ください。 ※カセットコンロなど火気を伴うもの、お香などにおいが残るものは持ち込み・使用できません。 ※タオル・歯ブラシ・石鹸・シャンプーなどの洗面用具や寝間着などは備え付けていません。 ※持ち込んだものは必ずご自身の責任でお持ち帰りください。 ※ご滞在中に消耗品が不足した場合は利用者で補充してください。 |
その他 |
・施設内は全面禁煙です。 ・動物(ペット)とのご利用は仮予約時にご相談ください。 ・冬期利用の場合は、四輪駆動車で、冬用タイヤまたはチェーンの装着をおすすめします。 ・車以外でお越しの方には、最寄りのレンタカー営業所をご案内します。 ・積雪時は施設近くの臨時駐車場をご案内します。 |
本施設は、木島平村への移住を検討される方を対象とした施設です。
旅行や帰省、シーズンステイが目的の方は村内の民間宿泊施設をご利用ください。
村内宿泊施設や観光情報
● 木島平村内の宿泊施設情報(貸別荘・コテージ)(PDF)
● 木島平村公式観光サイト「めぐる木島平。」宿情報(webサイト)
一般社団法人 木島平村観光振興局 電話 0269-82-2800
ライブカメラ映像
体験住宅のご紹介〈庚棟・大町棟〉
施設は2棟あり、それぞれ大きさや間取りはほぼ同じ1LDKの一軒家です。
名称はそれぞれの建物がある地区名からつけられました。
体験住宅・庚棟(かのえとう)
田んぼの中から高社山を望む眺望抜群の立地。敷地内には畑や柿、栗などの木もあります。
体験住宅・大町棟(おおまちとう)
旧校舎を改装した公民館施設とグラウンドが目の前。徒歩圏内に飲食店があります。
木島平村田舎暮らし体験住宅の紹介動画
(※映像は庚棟です。)
施設内の様子
- 開放的なリビング(庚棟)
- リビング全体(大町棟)
- リビングダイニング(庚棟)
- ロフトスペースあり
- 洗面所・洗濯室、浴室
- トイレ
- 庚棟(冬)
- 大町棟(冬)
- 間取り(庚棟)
※大町棟も、内部は庚棟とほぼ同様です。
アクセス方法
〈自動車〉
上信越自動車道・豊田飯山ICで一般道におりて、木島平村までは国道117号経由で約15分です。
〈鉄道〉
JR各線 飯山駅で下車し、駅前からタクシーで約10分。
公共交通は、バスまたは木島平村シャトル便で約10分です。(発着時間、バス停の場所にご注意ください。)
ご利用のお申込み・お問い合わせ
木島平村 産業企画室 移住定住推進係
〒389-2392 長野県下高井郡木島平村大字往郷914番地6
電話:0269-82-3111(内線142・143)
FAX:0269-82-4121
E-mail:iju@vill.kijimadaira.lg.jp
地図
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード