ページの先頭です。

本文へ移動

まずは体験! 木島平村田舎暮らし体験住宅【庚棟・大町棟】

公開日 2017年5月16日

更新日 2023年3月1日

木島平村の暮らしを体験しませんか?

 体験住宅は、木島平村への移住を希望される方のうち、「木島平村での四季の暮らしを体験してみたい」「移住前に生活環境を体験したり、地域の人達と交流したい」方々を対象とした、短期~中期滞在用の自炊型宿泊体験施設です。

 3か月の利用期間ごとに、各棟1回ずつ利用できるので、木島平村の四季の暮らしを充分に体験していただくことができます。

体験住宅のご紹介

ご利用いただける体験住宅は2棟あり、共に平成29年の新築住宅で、大きさ間取りもほぼ同じ1LDKの住宅です。

体験住宅1【庚棟(かのえとう)】

・田んぼの中の1軒家で、周りに住宅がないため静かです。

・雄大な高社山を臨める大変眺めの良い住宅です。

・南側に高社山を望むライブカメラを設置し、映像を公開しています。

・ライブカメラの映像はこちら:https://www.vill.kijimadaira.lg.jp/webcamera#pageTitle

体験住宅2【大町棟(おおまちとう)】

・住宅の北側に、芝生広場を造成中です。

・旧小学校跡地にあり、住宅地に近く、グランドを挟んで農村交流館(村の公民館)があります。

・近くに飲食店もありますので、地域の方と交流したい方におススメです。

木島平村田舎暮らし体験住宅の紹介動画【庚棟】

 日々の生活スタイルはそのままに、ここを拠点にして、さあ、田舎暮らしを満喫しましょう!

体験住宅1【庚棟】

外観_001外観(玄関)田んぼの中という”農村らしい”立地環境にあります。

リビング_005リビング(1) 木島平村のシンボル”高社山”が見渡せます。
リビング_001リビング(2) 木目調の落ち着いた空間です。
ロフト(2)ロフト 家族と少し離れてシゴト空間にも。
和室_002和室(1) リビングとつながっており広々と使えます。お昼寝時は心地よい風が流れます。
和室_001和室(2) 夜は寝室に。家族4人ゆったり、ぐっすりと眠れます。
キッチン_003キッチン 広いシンクとIHコンロがあります。
ユーティリティー_002ユーティリティ 洗面台からバスルームまで。洗濯機もあり、長期滞在でも安心。
トイレ_002-1トイレ 必要な設備が一室にまとめられ、清潔感があります。

体験住宅2【大町棟】

DSCF1563外観(玄関側) 閑静な住宅街の一角にあります。

_MG_7899リビング 備え付けの設備は庚棟と同じです。

 

体験住宅の間取りについて【庚棟】

間取り

体験住宅のご利用について

はじめに 

 本施設は、木島平村への移住を検討されている皆さまを対象とした施設です。

 旅行や観光、帰省、シーズンステイを目的としている方は、村内の民間宿泊施設や貸別荘などをご利用ください。

木島平村内の宿泊施設(貸別荘・コテージ)[PDF:69KB]

 また、木島平村観光振興局(電話0269-82-2800)では、村内宿泊施設のご案内をしております。

体験住宅の受入れについて

  次に該当する方について、ご予約とご利用をご遠慮いただいております。

  該当される方につきましては、機会を改めて木島平村へお出かけください。

項   目 ご遠慮いただきたい期間 区分

1.37.0度以上の発熱やせき・のどの痛み・体が

だるいなど風邪に似た症状、味覚障害や嗅覚異常

のある方

症状が治まってから

1週間程度経過するまで

利用

2.新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者

に該当する方

長野県が定める待機

期間が経過するまで

利用

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大等により、予告なく当施設の受入休止や利用をお断りする場合があります。それに伴い発生した損害等について木島平村は一切の責任を負いかねます。

※利用中止に伴うキャンセル料は、発生しません。

◆長野県の新型コロナウイルス感染症対策 総合サイトは こちら

 ※木島平村は「北信圏域」です。

利用条件

 村外に住所を置き、「木島平村空き家バンク」に利用登録されている方がご利用いただけます。

空き家バンクの概要.pdf(182KBytes)

木島平村空き家バンク<要綱>[PDF:151KB]

空き家バンク利用申込書 R.4改正[DOC:42KB]

誓約書 R.4改正[DOC:38KB]

 ※空き家バンクの利用申込書の誓約書は、直筆で署名いただき、郵送でご提出ください。

 ※空き家バンクの利用登録から2年を経過している方は、再登録の手続きをお願いします。

 なお、本施設は移住を目的とした体験住宅ですので、ご家族単位でのお申し込み・ご利用をお願いします。

木島平村田舎暮らし体験住宅設置条例[PDF:168KB]

予約方法

1.【仮予約】電話にて利用希望日と希望の棟名(庚棟または大町棟)をお伝えください。

 利用希望日の3か月前の同日から15日前までにご予約ください。

 仮予約後の利用日変更は、なるべくご遠慮ください。

 仮予約は、電話にて平日の8:30~17:00の間にお願いいたします。

 ※夜間・休日は、宿日直者の対応となるため、仮予約の受付はできません。

 ※令和4年7月1日から、お申込みできる方の年齢が20歳以上65歳以下となりました。

 <移住定住推進係:電話0269-82-3111内線142・143>

2.【本申込】下記書類に必要事項を記入のうえ、郵送してください。

 利用申込書は、仮予約後すみやかに(利用開始日15日前必着で)ご提出ください。

 提出がない場合、仮予約を取り消す場合があります。

 田舎暮らし体験住宅利用申込書【様式第1号】R4.3改正(Word)[DOCX:20KB]

  ※令和4年4月1日から、リネン代込みの利用料に変更となりました。なお、リネン類をご持参いただいても金額は変わりません。

  ※申込者の住所が確認できる書類(運転免許証等)の写しを必ず添付してください。

   居住地(住所)が異なるご家族については、備考欄に住所をご記入いただくか、運転免許証等の写しを添付してください。

3.【予約完了】予約完了後、「利用承認書」「健康管理チェックシート」をお送りします。

健康管理チェックシート(R3.6~)[XLSX:12KB]

 ※利用前2週間分の体調管理をお願いします。37.0℃以上の発熱や、健康管理チェックシートに該当する症状が現れた場合は、早めにご連絡ください。

 ※健康管理チェックシートはチェックイン時にご提出ください。ご提出いただけない場合は、ご利用をお断りする場合があります。

施設概要

木島平村田舎暮らし体験住宅

項 目 内     容
 所在地

【庚棟】木島平村大字往郷1701番地(庚区)

【大町棟】木島平村大字上木島1773番地(大町区)

 利用料

1棟 5泊まで1泊につき5,000円、6泊目以降は1泊につき2,000円

【10泊ご利用の場合】

(5,000円×5泊)+(2,000円×5泊)=35,000円

利用可能人数

おおむね4名

利用可能期間

2泊3日から89泊90日まで。

ただし、連続した29泊以内の利用の場合、5・8・12・1月は2泊3日から4泊5日まで利用可能です。
※各棟、春(4~6月)夏(7~9月)秋(10~12月)冬(1~3月)それぞれの期間に1回のみ利用可能。

※その年度の利用期間が29泊を超える場合は、利用期間終了後1年間は体験住宅を利用することができません。

設備・

備品

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、掃除機、調理器具、食器類、布団(4組)、リネン類(枕・掛けカバー・シーツ)、ドライヤー、洗剤、エアコン、天井扇、扇風機、石油ファンヒーターなど。

備品の詳細はこちら

※キッチンはIHコンロです。
※リネン代は利用料に含んでいます。

※洗剤やトイレットペーパーなどの消耗品はご用意しておりますが、滞在中に不足する分については利用者が補充をお願いします。

その他

・その他、必要なものは利用者でご用意ください。

 持ち込んだものは必ずご自身の責任でお持ち帰りください。

・洗面用具(タオル・歯ブラシ・石鹸・シャンプーなど)や寝間着の備え付けはありません。

・施設内は全面禁煙です。
・動物(ペット)とのご利用はご遠慮ください。
・本施設は生活体験自炊施設です。

 食材のご用意及び施設の掃除等は利用者で行ってください。
・村内及び近隣市町村への移動には、車がないと不便です。なるべく自家用車をご利用ください。

(自家用車の利用などに伴うトラブルについては、責任を負いかねます。)

・敷地内に駐車スペースがあります。

(冬期間は、積雪の状況により駐車できない場合があります。その場合は、少し離れた場所にある駐車スペースを別途案内いたしますので、そちらをご利用ください。)

チェックイン:午後1時~3時 木島平村役場にお越しください。
 ※利用料をお支払いいただいた後、体験住宅まで担当者がご案内します。

 ※チェックイン時間は、ご利用日の1週間前(平日8:30~17:00)までにお知らせください。

 ※チェックアウト時間は、チェックイン時にお知らせください。

◆チェックアウト:午前8時~10時 体験住宅にて

 ※チェックアウト時間までに利用者が掃除をし、担当者立ち会いのもと確認を行った後、最後にカギをご返却いただきます。(カギを紛失された場合はその費用を弁償いただきます。)

滞在中の移住相談について

 体験住宅滞在中の平日に、オンライン(ZOOM)または電話のいずれかの方法で1時間程度の移住相談を行っています。

 移住までの心配事や移住後にしてみたいことなどありましたら、この機会にぜひご相談ください。

 詳細は、予約完了後にお知らせします。

 「先輩移住者の話を聞いてみたい」「地域の人と交流したい」方には希望に沿ったプランをご提案しますので、申込みの際にお知らせください。

アクセス方法

【自家用車】

上信越自動車道・豊田飯山ICで一般道におりて、木島平村までは国道117号経由で約15分です。

【JR】

JR飯山駅で下車し、タクシーで10分です。

JR飯山駅前から、バスと木島平村シャトル便が出ています。

(発着時間、バス停の場所にご注意ください。)

木島平村シャトル便 

 

ご利用のお申込み・お問い合わせ

木島平村 産業企画室 移住定住推進係
〒389-2392 長野県下高井郡木島平村大字往郷914番地6
電話:0269-82-3111(代表)
FAX:0269-82-4121
E-mail:iju@vill.kijimadaira.lg.jp

地図

お問い合わせ

木島平村役場 産業企画室
TEL:0269-82-3111

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード