ページの先頭です。

本文へ移動

平沢城跡

公開日 2013年03月21日

更新日 2024年03月29日

 平沢の戸立岩方面から登っていくと鞍部(尾根の低くなったところ)にでます。尾根づたいに50メートルほど登ると老松のあるこの城跡に出ます。これが第3郭で、広さは約65平方メートルです。ここは城跡の最も高いところにあたり、馬曲の集落を眼下に眺めることができます。

 尾根を30メートル下ると大空掘をめぐらした第2の郭にでます。周囲に高さ1メートルほどの土塁をめぐらした、広さ約165平方メートルの平らな部分です。ここからさらに20メートルほど下がると、深さ3メートル、幅5メートルほどの3条の大空掘で備えを固めた本郭にでます。広さは約200平方メートルで、眺めがよく「義仲従士の碑」と刻んだ石碑が立っています。本郭の南側には2段になった段郭があります。

 南西の尾根を下ると、ところどころに石積みがあり、また小さな空掘も2条あります。さらに30メートルほどくだると尾根の先端に出ます。そこには4段の石積みが見られ、眺めの良い平らな地です。沢にくだると牛池といわれる池があり、平沢城の水の手(飲料水)だったようです。

 平沢城については15世紀ごろ毛見郷にいた平沢氏(古文書では平原氏)に関係するといわれており、山城の麓にある平沢地区には「ドウクワン屋敷」と呼ばれる場所があります。平沢地区はこの屋敷を起点に成長したとされ、ここから茶臼や五輪塔が見つかっています。

平沢城跡
住所 往郷6003-1
村指定番号 14
指定年月日 昭和56年8月18日

地図

平沢城跡

お問い合わせ

木島平村教育委員会 教育委員会生涯学習課 生涯学習係
TEL:0269-82-2041