公開日 2025年4月15日
ふるさとワーキングホリデー
将来の移住・定住や、村内事業者の季節雇用の確保のため、県外に住んでいる方が、一定期間村で働きながら地域の暮らしを体験する制度のことです。
※総務省の事業で、村では令和7年度から実施します。(総務省 ふるさとワーキングホリデーサイト)
受入事業者を募集します
「ふるさとワーキングホリデー」には、県外からの参加者を受け入れてくれる村内企業の協力が必要です。参加者は約2週間の滞在中、協力企業に出勤し仕事をします。「都市部の人に自社の仕事を体験してもらいたい」「人手が足りない時季に、未経験者でも積極的に受け入れたい」という村内企業や農家の方も受入事業者になることができます。
ふるさとワーキングホリデー受入事業者募集チラシ[PDF:462KB]
受入事業者のメリット
-
県外の若者に自社の取組みや地域の産業を知ってもらう機会になる
-
季節的な人手不足解消の一助になる
-
将来的な就労者や就農者確保の可能性が高まる
-
村の移住定住施策推進の新たな機会となる
事業実施の流れ
- 受入事業者からの申込
- 村との打合せ
受入日程や内容の調整 - 受入事業者の決定
総務省のポータルサイトに受入事業者として掲載 - 参加者と受入事業者のマッチング
随時、参加者の申込を受付け、相談します。 - 受入開始
受入期間(予定)8月~令和8年3月上旬
参加者の宿泊先
滞在中の宿泊先は、参加者と村が相談して決定し、村内宿泊施設や村体験住宅に宿泊する際は、食事代を除く宿泊費を村が一部補助します。そのため、受入事業者が参加者の宿泊先を心配する必要はありません。
事業者登録の申込み方法
受入事業者申込書を下記担当者まで提出してください。
ふるさとワーキングホリデー受入事業者申込書[DOCX:28.6KB]
ふるさとワーキングホリデー受入事業者申込書(記入例)[PDF:159KB]
申込期限
令和7年6月2日(日曜日)まで
申込・問合せ先
〒389-2392
長野県下高井郡木島平村大字往郷914番地6
産業企画室 移住定住推進係
TEL:0269-82-3111
FAX:0269-82-4121
Mail:iju@vill.kijimadaira.lg.jp
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード