公開日 2025年2月18日
更新日 2025年3月6日
木島平村では、平成28年度より都市と農村の交流を推進することを目的として「市民農園」を開設しています。
村では現在、令和7年度の市民農園利用希望者を次のとおり募集しています。
利用を希望される方は、期限までに申込書を提出していただきますようお願いいたします。
本年度より、利用申込の受け口として「ふるさと納税」による申し込みを受け付けられるようになりました。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
募集概要
1.畑について
利用区画:1区画約50平方メートル
利用料金:直接申込 年額5,000円
ふるさと納税 寄付額19,000円(返礼品は年間の畑1区画利用権)
貸出可能品:鍬(くわ)、鎌(かま)、長靴、黒マルチ
作業内容:利用契約以降は、自由に作業をしていただけます。
作業日等の指定はありませんので、ご自身の都合のいい時に作業に来ていただけます。
2.水田について
区画の分け:約20aの水田を参加者全員で区分けせず利用します
利用料金:直接申込 年額20,000円
ふるさと納税 寄付額75,000円(返礼品は年間の水田利用権)
貸出可能品:田植え長靴、草刈り作業の際に刈払機
作業内容:春・田植え 夏・草刈 秋・稲刈り
3.事業の全体概要について
・実施を予定します畑と水田について概要は上記のとおりです。
・事業全体の説明資料を添付しますので、併せてご確認ください。
4.応募方法
◆通常枠(ふるさと納税以外)のお申込み
添付されています「市民農園申込書」を締め切りまでに提出してください。
「市民農園申込書」市民農園申込書[DOCX:17.6KB] 市民農園申込書[PDF:47.4KB]
提出期限:令和7年4月18日(金)
提出先:一社 木島平村観光振興局
提出方法:メール、ファックス、郵送のいずれかによる
◆ふるさと納税でのお申込み
1.木島平村へ寄付金を直接入金する方法
詳しい手続きの流れをお伝えしますので、木島平村役場産業企画室までご連絡ください。
2.ふるさと納税ポータルサイトから寄付をする方法
・ふるさとチョイス(畑利用)
・ふるさとチョイス(水田利用)
・楽天ふるさと納税(畑利用)
・楽天ふるさと納税(水田利用)
5.問い合わせ先
【申し込み・問い合わせ先】
一般社団法人 木島平村観光振興局
TEL:0269-82-2800
FAX:0269-82-2939
メール:info@kijimadaira.org
【開設主体】
木島平村 産業課商工観光係
TEL:0269-82-3111
メール:shokan@vill.kijimadaira.lg.jp
市民農園とは
「市民農園」とは、サラリーマン家庭や都市の住民の方々のレクリエーション、高齢者の生きがいづくり、生徒・児童の体験学習などの多様な目的で、農家でない方々が小さな面積の農地を利用して自家用の野菜や花を栽培する農園の事をいいます。
このような農園は、ヨーロッパ諸国では古くからであり、ドイツではクラインガルテン(小さな庭)と呼ばれ、日本国内では市民農園と呼ばれるほか、農業体験農園、ふれあい農園などいろいろな名称で呼ばれています。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード