ページの先頭です。

本文へ移動

Q.  近所づきあいが心配です。

公開日 2023年1月10日

更新日 2025年4月21日

 地区活動

木島平村はスキー場や温泉が村内にあるためか、村外の方や移住される方からは「はじめからオープンに接してくれた」とよくお聞きします。

木島平村への移住の決め手に、「村民のあったかい人柄」と挙げる方が多く、村での会話では「お互い様」という言葉がよく聞かれます。

 

自然が豊かな豪雪地帯では、都市部ではなじみのない文化や慣習もあるかと思います。

移住相談では地区についてのお話も丁寧にお伝えし、移住される方には地区とのお繋ぎも行っております。

お気軽にお尋ねください。

 

 村内には26の地区があります。以下、主な地区行事等について記載します。

 (※『スキー場』は行政区がありません。)

 

  • 「区費」(相場は年3万~5万円ほど。地区ごとに算定方法が異なります。)

 

  • 「おてんま」(年2回程度の草刈りや水路掃除など。地区によっては、欠席の場合に「出不足金」として所定の金額で代えるところもあります。)

 

  • 「総会」(地区ごとに集まり、年の予算、決算や役職交代など話し合います。)

 

  • 道祖神」(各地区で育成会(子ども会)などを中心に、冬前にカヤなどを円錐形に組み、小正月の頃に各家から集めた、正月飾りやだるまなどと一緒にお焚き上げをしています。その際、ミズキの枝に米粉でつくる団子(餅玉))

 

  • 秋祭り」(9月の週末。地区によって異なる獅子舞の演目や笛のメロディーがあり、夕方から晩にかけてお宮で行う「宵宮」と翌朝に各家をまわる「朝舞」が行われます。)

 

祭典団(または神楽保存会)

各地区で9月に行う秋祭りのために、「祭典団」「神楽保存会」などを組織しています。

祭の練習は、1か月~数週間前から練習や準備を行います。(各地区で異なる)

地区によって演目等が異なりますが、笛・獅子舞・天狗…など様々な役があります。

移住された際に祭典団への加入にお誘いがかかるかもしれません。

加入は任意ですが、初めて住む土地で、繋がりを増やす良い機会にはなるので、前向きに検討してみることもおすすめです。

 

 木島平村消防団

 消防署などと同じく、消防組織法に基づいて各市町村に置かれている消防機関です。 

 〈参考〉長野県消防協会 木島平村消防団

 年始の出初式に始まる消防団行事のほか、夜警や災害時の出動などが主な活動です。
 なじみのない方には戸惑うこともあるかもしれませんが、加入することで一気に地域の人とのつながりが増えます。

 男性だけでなく、木島平村には女性消防団もあり、移住して村民との繋がりを作りたい方にもオススメです。

  ※入団は任意です。ご興味がありましたら、移住定住推進係へお気軽にご相談ください。

 

 〈参考〉長野県庁ホームページ 消防団の活動紹介

     令和4年度 長野県消防ラッパ吹奏大会(準優勝 木島平村消防団ラッパ隊準優勝)動画

お問い合わせ

木島平村役場 産業企画室
TEL:0269-82-3111