ページの先頭です。

本文へ移動

特別保育について(乳児保育・延長保育・病後児保育・緊急保育)

公開日 2013年3月21日

更新日 2022年6月1日

特別保育

乳児保育

対象年齢

生後6か月から1歳3か月未満の乳幼児

 

保育料

3歳未満児の額を徴収します。

 

延長保育

実施時間等

月曜日から土曜日までの7時30分から19時まで

 

申込方法等

月単位及び土曜日の午後の延長保育を利用される方は利用日の3日前までに、1日単位を利用される方は利用日の前日までに、申込書を提出してください。

 

金額

  • 7時30分~8時30分
     月単位・月~土曜日  …1,500円
     1日単位・月~土曜日 …200円
  • 8時00分~8時30分
     月単位・月~土曜日   …700円
     1日単位・月~土曜日 …100円
  • 16時30分~17時00分
     月単位・月~土曜日  …700円
     1日単位・月~土曜日 …100円
  • 16時30分~17時30分
     月単位・月~土曜日  …1,500円
     1日単位・月~土曜日 …200円
  • 16時30分~18時00分
     月単位・月~土曜日  …2,000円
     1日単位・月~土曜日 …300円
  • 16時30分~18時30分
     月単位・月~土曜日  …2,500円
     1日単位・月~土曜日 …400円
  • 16時30分~19時00分
     月単位・月~土曜日  …3,000円
     1日単位・月~土曜日 …500円
  • 18時30分~19時00分
     月単位・月~土曜日  …700円
     1日単位・月~土曜日 …100円

*月単位で申込まれた方が申込時間内に送迎されなかった場合、1回につき30分100円の超過料金をいただきます。

*土曜日の午後の延長保育利用者は年齢にかかわらず、全員おかず入りのお弁当が必要となります。

*8時以前、18時30分以降の延長保育を申込まれた場合、園長が面談を行います。

 

病後児保育

おひさま保育園に入園しているお子さんが対象となります。

 

対象児童

病気の回復期にあり、医療機関における入院治療を必要としないが、集団保育が困難な状態にあり、かつ、保護者の勤務の都合、疾病、出産、冠婚葬祭、その他やむを得ない事由により家庭で保育を行うことが困難な乳幼児

 

利用期間

1事由につき連続7日以内まで利用できます。利用を希望される方は園長へお申し出ください。また、ケガ(骨折等)については延長可能です。

 

緊急保育

保育園に入園していないお子さんが対象となります。

 

対象児童

保護者の疾病、看護、介護、出産、災害、事故、就労、冠婚葬祭等により緊急かつ一時的に家庭保育が困難となる、保育所に入所していない乳幼児

 

利用期間

1ヵ月につき12日まで利用できます。

 

申込方法等

利用を希望される方は直接園長へ申込んでください。

 

利用料

利用料
- 4時間以内 8時間以内
3歳未満児 1,300円 2,500円
3歳以上児 800円 1,500円

(8時間を超える場合は延長保育料金を加算します。)

 

お問い合わせ

木島平村教育委員会 教育委員会子育て支援課 子育て支援係
TEL: 0269-82-3111