公開日 2013年3月21日
最終更新日 2018年5月16日
その他の福祉
1.資金の貸付
・生活福祉資金
低所得者の方に、目的に応じ低利子又は無利子でお貸しします。
貸付対象者 | 低所得世帯・身体障害者世帯・高齢者世帯 |
---|---|
貸付金利子 | 年3パーセント |
資金の種類 | 更生資金・修学資金・生活資金・住宅資金他 |
【問い合せ申込】 地区民生児童委員
・くらしの資金の貸付
低所得世帯に目的に応じて無利子でお貸しします。
貸付対象者 | 低所得世帯 |
---|---|
資金の種類 |
|
貸付の条件
資金種類 | 貸付限度額 | 償還期間 |
---|---|---|
支度資金 | 100,000円 | 12ケ月以内 |
生活資金 | 100,000円 | 12ケ月以内 |
療養資金 | 1,000,000円 | 医療給付時 |
【問い合せ申込】 木島平村社会福祉協議会 0269-82-4888
2.生活保護
・生活保護の対象は
生活に困った時で、利用し得る資産や能力及び扶養義務者の扶養、その他あらゆるものを活用してもなお生活ができないとき。
・生活保護を受けるには
お近くの民生委員又は福祉事務所へご相談下さい。
・生活保護の種類
事情をうかがい、必要があると認められるとき、支給されます。
- 生活扶助
- 住宅扶助
- 教育扶助
- 医療扶助
- 出産扶助
- 生業扶助
- 葬祭扶助
- 介護扶助
3.心配ごと相談
・民生児童委員
生活に困っている人や、各種問題を抱えた方の、身近な相談相手となるため、各地域で民生児童委員が相談や助言にあたります。
・心配ごと相談・総合相談
ひとりで悩まず、まずは相談してみましよう
毎週水曜日の午前9時から12時まで保健センターで行っています。
【相談員】 行政相談員、人権擁護委員、調停委員、民生委員
※受付相談例
- 生計
- 年金
- 聴業・生業
- 住宅
- 家族
- 結婚
- 離婚
- 健康・衛生
- 医療
- 精神衛生
- 人権・法律
- 財産
- 事故・交通事故
- 母子保健・児童福祉
- 教育・青少年
- 心身障害児(者)福祉
- 母子福祉・父子福祉
- 老人福祉
- 苦情
- その他
【問合せ申込】 木島平村社会福祉協議会 0269-82-4888
4.福祉医療費給付金
村では下の表に該当する方の医療費の負担を軽減するため、「福祉医療費給付金事業」を実施しています。
この制度に該当する方は、病院や薬局等で支払った医療費の自己負担分について、村に申請することにより、その全額または一部を給付金として受給することができます。
受給するためには、受給資格者証の交付や医療費の請求など、申請が必要となります。(すでに受給資格者証の交付を受けている方は必要ありません。)申請方法等詳しいことについては、民生課健康福祉係までご相談ください。
該当する方 | 該当となる条件 |
---|---|
乳幼児・児童・生徒 | 高等学校卒業前までの人 |
重度心身障害者 |
※身体障害者手帳1~3級の人 (身体障害者3級の場合は、前年分の所得税非課税の人) ※療育手帳を持っている人 ※特別児童扶養手当1級の人 ※65歳以上で重度の心身障害があり、老人保健法に該当する人 ※20歳以上の身体障害者手帳3級以下の人で、日常生活において常時介護を必要とする人 |
母子家庭・父子家庭 |
母子・父子家庭の母子・父子で、親の前年分の所得税が非課税で、扶養している子が18歳未満 (子が高校生の場合は、20歳を限度に卒業するまで支給) |
父母のいない児童 |
18歳未満の父母のいない児童 (高校生の場合は、20歳を限度に卒業するまで支給) |
精神障害者 |
精神障害者保健福祉手帳1~3級の人 (精神障害者3級は、前年分の所得税非課税の人) |