ページの先頭です。

本文へ移動

第27回参議院議員通常選挙について

公開日 2025年7月4日

更新日 2025年7月4日

参議院議員通常選挙

投票日

7月20日(日曜日)午前7時から午後7時まで

投票所

村内の3投票所 
※入場券または同封チラシをご確認ください。

持ち物

投票所入場券

木島平村で投票できる方

木島平村選挙人名簿に登録され、投票日当日に選挙権を有する次の方が投票できます。

  • 日本国民の方
  • 18歳以上(平成19年(2007年)7月21日以前に出生)の方
  • 令和7年4月2日以前から引き続き3か月以上木島平村に住民登録のある方

(基準日:令和7年7月2日)

投票できる場所

村内転居の届出をした方
届出日 投票できる場所
7月2日以降 転居前の村内投票所
※投票所入場券をご確認ください。
他の市町村から転入した方
届出日 投票できる場所

4月2日以前

木島平村
4月3日以降

旧住所地(木島平村では投票できません)

※旧住所地へお問い合わせください。

他の市町村へ転出した方
届出日 投票できる場所
3月1日以前 新住所地
3月2日以降
  • 4月2日までに転出先の住所地で住民登録された方:新住所地
  • 上記以外の方:木島平村

期日前投票について

投票日当日に都合の悪い方、仕事帰りや買い物ついでなどでもご利用ください。

期日前投票期間

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)
午前8時30分から午後8時00分まで

期日前投票所

木島平村役場ロビー

期日前投票宣誓書の記載例

入場券宣誓書記載例

期日前投票期間中は、土日を含めいつでも投票できます。
詳細は、期日前投票・不在者投票についてをご覧ください。

期日前投票期間における混雑状況について

前回の衆議院議員選挙期日前投票の日ごと投票者数を参考に、比較的空いている時に投票をご検討ください。

	期日前投票の日別の投票者数推移のグラフ

滞在地や病院等での不在者投票について

 期日前投票・不在者投票等についてをご覧ください。

移動期日前投票所について

次の日程で、村内8か所に「移動期日前投票所」を開設します。選挙権のある村民の方は下記のどこでも投票することができます。
 

7月15日(火曜日)
設置場所 投票時間
稲荷生活改善センター 午前9時00分~午前10時00分
内山転作促進研修センター 午前10時30分~午前11時30分
北鴨生活改善センター 午後1時30分~午後2時30分
中村区民会館 午後3時00分~午後4時00分
7月16日(水曜日)
設置場所 投票時間
平沢農業構造改善センター 午前9時00分~午前10時00分
中島区民会館 午前10時30分~午前11時30分
糠千公民館 午後1時30分~午後2時30分
観光交流センター 午後3時00分~午後4時00分

選挙広報について

準備ができ次第、新聞折込みをします。役場、農村交流館、期日前投票所(移動含む)、当日投票所にも配置します。
そのほか、長野県選挙管理委員会の「候補者・名簿届出政党等情報」を掲載する県ホームページからもご覧になれます。

長野県選挙管理委員会特設ページ

第27回参議院議員通常選挙 特設ページ

期日前投票のQ&A

Q. 選挙期日(投票日)には18歳を迎えるが、選挙期日前にはまだ17歳で選挙権を持たない者は期日前投票ができるのですか?

A. 期日前投票はできませんが、不在者投票で投票できます。選挙期日(投票日)には選挙権を持つことになりますが、選挙期日前に投票しようとする日はまだ選挙権を持たないため、期日前投票をすることができません。そのため、名簿登録地(木島平村)で不在者投票を行うことができます。

Q. 期日前投票をした人が、その後選挙期日(投票日)までの間に他市町村に移転したり、死亡したりした場合、その投票はどうなるのですか?

A. 選挙権の有無は投票を行う日に認定されます。これにより、選挙期日前であっても投票用紙を直接投票箱に入れることが可能です。したがって、期日前投票を行った後に他市町村への移転や死亡などの事由が発生して選挙権を失ったとしても、その投票は有効なものとして扱われます。

お問い合わせ

木島平村役場 選挙管理委員会 選挙管理委員会
TEL:0269-82-3111