公開日 2021年6月30日
更新日 2025年9月2日
更新情報
- 2025年9月2日 新着図書情報を更新しました。
- 2025年8月1日 新着図書情報を更新しました。
- 2025年7月3日 新着図書情報・イベントを更新しました。
新着図書情報
- 2025年9月新着図書 新着図書(2025.9)[PDF:421KB]
- 2025年8月新着図書 新着図書(2025.8)[PDF:447KB]
- 2025年7月新着図書 新着図書(2025.7)[PDF:383KB]
今月のイチオシ本
「ガザ、戦下の人道医療援助」萩原健/著(ホーム社)
国境なき医師団の緊急対応コーディネーターが、戦時下のガザで人道医療援助活動に携わった6週間の記録。
地域住民との交渉などにも奔走する著者が、さまざまな背景も交えながら、戦下のガザの現実を描く。
テーマ本
9月のテーマ本
季節や月ごとに、テーマに合わせた本を展示しています。ぜひお越しください。
『月のはなし』(一般/児童)
今年の中秋の名月は10月6日です。
すてきな月の満ち欠けの写真を拝借しました。室内で飾っています。ぜひご覧ください。
『食を見直し隊』(一般/児童)
毎日の食事を改めて見直してみませんか?
むずかしいことはありません。まずは野菜のおかずを一品、減塩マイナス1gからはじめましょう!
定期購読している雑誌・新聞
雑誌
- 現代農業(農文協)
- 文藝春秋(文藝春秋)
- THE21(PHP研究所)
- きょうの料理(NHK出版)
- ゆうゆう(主婦の友社)
- すてきにハンドメイド(NHK出版)
新聞
- 信濃毎日新聞
- 北信ローカル
図書室のイベント情報
おはなしひろば
本と読み聞かせの会の皆さんによる絵本の読み聞かせを行っています。
- 日時:毎月第4木曜日、午前10時から(予告なく中止となる場合もあります)
図書館だより*ふう太ネット
毎月第1月曜日から7日間、日刊ふうタイム内で放送中
今月の番組
- 放送期間 9月1日(月曜日)~9月7日(日曜日)
- 放送内容 『デジとしょ信州』
図書館だよりは日刊ふうタイムの最後(俳句の次)に放送されます。ぜひご覧ください。
利用案内
開室時間・休室日
【開室時間】
平日・午前9時~午後5時45分
土日祝日・午前8時30分~午後5時15分
【学習スペース】
平日・午前9時~午後5時30分
土日祝日・午前8時30分~午後5時
13席
ご利用の際はカウンターで受付をしてください。
【休室日】
毎週月曜日・年末年始
はじめて利用される方へ
- 資料の貸出は「利用カード」の登録が必要です。
- 登録には氏名・住所が確認できる身分証明(運転免許証、健康保険証など)をお持ちいただき、図書室にある「館外貸出利用申込書」と一緒にご提示ください。
- 現住所が確認できるもの(ご本人宛の公共料金の請求書または領収書(6ヶ月以内のもの))、賃貸契約書など現住所と氏名が確認できるものをご提示いただく場合は、本人確認ができるものも必要になります。
- 木島平村にお住まいか、村内に通勤・通学している方はどなたでもつくることができます。
- また、中野市、飯山市、野沢温泉村にお住まいの方も図書館利用カードをつくることができます。
- カードを亡失・汚損した場合の再発行には、実費100円が必要です。
- 転出等でカードが不要になる場合は、図書室へ返却してください。
- 住所、連絡先等が変更になった場合はおしらせください。
ご利用にあたってのお願い
- 貸出は1人5冊まで、貸出期間は14日間です。
- 返却期限はお守りください。
- ページが外れたり、資料を破ってしまった場合は補修せず、そのままの状態で図書室にお持ちください。図書室で修理できる場合もあります。
- 図書室の資料は村民の皆さんの共有財産です。取り扱いには十分ご注意ください。なお、資料を紛失、汚破損、水濡れ等された場合には、原則として同じものを現物で弁償していただきます。ご了承ください。
市町村と県による協働電子図書館「デジとしょ信州」
ご自宅のパソコンや、スマホ、タブレットを使って本が読めるインターネット上の図書館が始まりました。
図書室にて登録が必要となります。ご自身の図書館利用カードと、専用の申込用紙をご記入いただき、カウンターまでお持ちください。
詳しくはちっちゃな図書館へお問い合わせいただくか、県立長野図書館ホームページ(こちらをクリック)をご覧ください。
- 持ち物:申込用紙(図書室カウンターにございます)、図書館利用カード、身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード)
所在地・連絡先
〒389-2302
木島平村大字往郷911-7 若者センター2階
TEL 0269-82-3111(内線 206)
関連記事
- 生涯学習:公民館図書室『ちっちゃな図書館』(2020年8月17日 生涯学習係)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード