公開日 2013年3月21日
更新日 2024年4月9日
AED(自動体外式除細動器)設置場所
村では、安全・安心の村づくりの一環として、村内公共施設に、AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
木島平村AED配置図 20211104AED配置図[PDF:471KB]
AEDとは心臓がけいれんを起こすことにより、体中のに血液を流すことができない状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与えることで、正常な拍動に取り戻すための医療機器です。
私たちの行動で、大切な命が救える場合があります。救命措置とAEDの使用方法を確認してみましょう。
もしも 倒れている人を見つけたら
- 周囲の安全の確認
- 肩を叩いて 意識の確認
- 119番(救急)通報及び周囲の助けを求める
- 呼吸の確認
- 胸骨圧迫
(胸が4~5センチ程度沈む強さで1分間に約100~120回ぐらいのテンポで) - AEDで電気ショック
(電気ショックの要・不要は、AEDが自動で判断します。また操作方法は音声でも案内されます。) - 救急車到着まで救命措置を繰り返す
お問い合わせ
木島平村役場 民生課 健康福祉係
TEL:0269-82-3111
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード